今までvictorの耳掛け式イヤホン・ヘッドホンHP-AL102を使用していたのですがイヤーパッドがボロボロになってしまったのでどうしようかと悩んでいました。
別に高価なものでもないですし(多分1000円しなかった)新しいものを買うということも視野に入れましたが、さすがにそれはもったいないのでイヤホンカバーがないか色々探してみました。
一応、下のようなものを見つけました。
ただ、サイズが合わなかったら嫌ですし、こんなに要らないので自分で作ることにします。
材料は100円均一ショップ(ダイソー)で購入しました。
手芸用のフェルトと針金です。
針金は本当はもう少し細いものが良かったのですが店に置いてなかったので今回は0.90mmの物を購入しました。
このタイプの耳掛け式イヤホンはスピーカーと外面の間に隙間があるのでそこに針金を巻いてフェルトを固定します。
少し大きめかな、と思うくらいの大きさに切ります。
円形に切っても良いと思うのですがうまく切れないので余った分はあとで切って調整することにしました。
裁縫の要領で針金で3ヶ所通しました。
針金を切断するときに斜めに切断して先が細くなるようにしてフェルトを貫通するようにしました。
先ほどの画像のようにフェルトに針金を通して、グルリと針金を巻きます。
はみ出たフェルトを切断したら完成です。
あとがき
材料費は200円位なのですが自分で作るとやはり手作り感が出てしまった感じがあります。
手間もかからないので普通にカバーを探して見つかるのであれば買った方が良いかもしれません。
クリックお願い致します

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿